進化と発展を続ける「日本ワイン」
キャンティ&キャンティ・クラッシコ
偉大なる王のワイン「バローロ」
ニュージーランドを牽引する日本人生産者
進化と発展を続ける「日本ワイン」
特別特集「シャブリ」
紡がれるブルゴーニュの伝説「ルロワ」
大地の恵みと多様なテロワール「エトナ」
新たな潮流「スパークリング日本酒」
ジュヴレ・シャンベルタン
白ワインの聖地「フリウリ」
特別特集「ニュイ・サン・ジョルジュ」
楽天市場「バローロ」
楽天市場「バルバレスコ」
楽天市場「パウエル&サン」
------

ホーム > 特別特集 > 進化と発展を続ける「日本ワイン」本州
Home > Special Feature > Special Feature "Japanese Wine" Honshu

進化と発展を続ける「日本ワイン」

世界基準で通用するワイン産地として、今後の進化と発展が大いに期待される「日本」。従来の日本の葡萄栽培といえば、その主流はあくまでも生食用葡萄でしたが、近年におけるワイン産地としての盛り上がりもあり、醸造用葡萄の栽培が増加、また、高い品質を求めるこだわりを持った栽培農家の存在などもあって、醸造用葡萄の発展には目を見張るものがあります。雨が多く湿度の高い気候風土を持つ日本では、高品質な醸造用葡萄を栽培するのが非常に難しいものの、日本に適した品種を生みだすためにその人生を捧げた「川上善兵衛(※1)」の存在や、世界中で経験を重ねた志の高い若い世代の台頭など、日本人らしい工夫と努力の甲斐もあり、その質の向上には年々磨きがかかりつつあります。日本固有の品種として、初めてOIV(※2)に登録された「甲州」や「マスカット・ベーリーA」の可能性、さらには、ピノ・ノワールの適地として大きな期待が寄せられる「北海道」の存在など、ワイン産地としての日本には大きな期待がかかります。

ワイン産地「日本」としてのひとつの転機とも言えるのが、「ワインのラベルの表示の新しいルール(果実酒等の製法品質表示基準)」の新設(※3)。従来、日本で造られるワインの中には、海外から濃縮果汁を輸入して造るものが多く存在し、一見すると原料となる葡萄が日本で栽培されたものか、海外で栽培されたものか、非常に分かりにくくなっていました。そういった問題を解決し、消費者がより適切にワインを選べるよう、分かりやすい表示基準が新たに定められています。新たなルールは、国産葡萄のみを原料とし、日本国内で製造された果実酒を「日本ワイン」と定め、海外産の濃縮果汁使用ワインとの差別化を図っています。今後、ワインのラベルに「日本ワイン」という表記があれば、それは葡萄を含めた全てが日本国内で造られていることを指し示すことになります(※4)。

※1)1868年、新潟県の庄屋の家に生まれる。勝海舟との交流を通じてワインの道に進み、生涯を通じて葡萄品種の交配と研究に没頭。数多くの固有品種を世に残している。岩の原葡萄園の創業者。

※2)仏語のOrganisation internationale de la vigne et du vinの略。英語ではInternational Organisation of Vine and Wine。日本語では国際ぶどう・ぶどう酒機構という意味。

※3)平成30年10月30日に適用開始。

※4)日本ワインに限り、地名、葡萄品種名、収穫年が表記可能。地名が表記できるのは、その地域に収穫地と醸造地があり、その土地で収穫した葡萄の85%以上を使用した場合のみ。その地域に収穫地しかない場合は、その地域産の葡萄を使用していることのみ表記可能(葡萄を85%以上使用した場合のみ表記可)。逆に醸造地しかない場合は、その地域で醸造したワインであることのみ表記可能(原料となる葡萄の収穫地ではないことも併記する必要性あり)。葡萄品種名については、単一品種を85%以上使用した場合のみ。二品種以上表記する場合は、表記する品種の合計で85%以上使用し、使用量の多い順で記載。収穫年については、同一収穫年の葡萄を85%以上使用した場合に表記できる。

山形県 Yamagata

イエローマジックワイナリー Yellow Magic Winery

滋賀の「ヒトミワイナリー」や、大阪のアーバン・ワイナリー「島之内フジマル醸造所」など、関西を代表するワイナリーで経験を重ねた「岩谷澄人」が、全ての集大成として選んだ山形で興したのが「イエローマジックワイナリー」。畑、葡萄、醸造、これら3つの繋がりを強く意識し、農薬無散布で栽培した葡萄を平均40日にも渡る自然発酵で本来の風味を引き出すとともに、この山々に囲まれた置賜地方の持つ特性を最大限生かしたワイン造りを行なっています。一般的に用いられるヴィニフェラ種だけでなく、デラウェアやスチューベンなどの生食用のラブルスカ種も積極的に使用し、身体に沁み入るような旨味を持つワイン造りを目指しているのが最大の特徴です。

▼ イエローマジックワイナリーのレビュー ▼
イエローマジックワイナリー(株式会社グローバルアグリネット)生産者ワインリスト
Yellow Magic Winery (Global Agri Net Co., Ltd.) [Web Site]
イエローマジックワイナリー(株式会社グローバルアグリネット)生産者ワインリスト
Yellow Magic Winery (Global Agri Net Co., Ltd.) [Web Site]
イエローマジックワイナリー(株式会社グローバルアグリネット)生産者ワインリスト
Yellow Magic Winery (Global Agri Net Co., Ltd.) [Web Site]
イエローマジックワイナリー(株式会社グローバルアグリネット)生産者ワインリスト
Yellow Magic Winery (Global Agri Net Co., Ltd.) [Web Site]

ウッディファーム Zao Woody Farm & Winery

蔵王山麓に広がる上山で、自社畑で育てた葡萄のみを使用してワインを造る完全ドメーヌ型のワイナリーがこの「ウッディファーム 」。栽培から醸造までを自社で完全管理しているだけでなく、使用する品種はヴィティス・ヴィニフェラのみ、そして減農薬(50%)、除草剤不使用、有機肥料(100%)と、高い意識とこだわりを持って運営されています。醸造に関しても、当然のように補糖や濃縮は一切行わず、無濾過で瓶詰め、そして酸化防止剤の使用も最小限に抑え、加熱殺菌も行いません。コントロールが難しい発酵においても、一部で天然酵母による発酵を試みるなど、国際水準で通用する本格的なワイン造りが行われています。

▼ ウッディファームのレビュー ▼
有限会社蔵王ウッディファーム生産者ワインリスト
Zao Woody Farm & Winery [Web Site]
有限会社蔵王ウッディファーム生産者ワインリスト
Zao Woody Farm & Winery [Web Site]
有限会社蔵王ウッディファーム生産者ワインリスト
Zao Woody Farm & Winery [Web Site]
有限会社蔵王ウッディファーム生産者ワインリスト
Zao Woody Farm & Winery [Web Site]
有限会社蔵王ウッディファーム生産者ワインリスト
Zao Woody Farm & Winery [Web Site]

長野県 Nagano

シクロヴィンヤード Cyclo Vineyards Co., Ltd.

競輪などで活躍した元プロサイクリストであり、個人パシュートで元日本記録保持者、さらにマスターズでは元世界記録保持者でもある「飯島規之」が、現役引退後に新たに始めた第二の挑戦がワイン造り。埼玉県から長野県に移住し、畑を探し開墾するところから始め、2013年に植樹、そして2016年にシクロヴィンヤードとしてのワインを初リリース。さらに2019年には自社醸造場も設立し、栽培から醸造までを自社で行うドメーヌ型のワイナリーへと成長しています。東御市八重原の自然環境を守りつつ、そのテロワールを反映させた高品質なワイン造りを目指し、手間を惜しまず身体に優しい葡萄栽培と自然との共生を図っているのが最大の特徴。

▼ シクロヴィンヤードのレビュー ▼
496ワイナリー シクロヴィンヤード株式会社生産者ワインリスト
Cyclo Vineyards Co., Ltd. [Web Site]
496ワイナリー シクロヴィンヤード株式会社生産者ワインリスト
Cyclo Vineyards Co., Ltd. [Web Site]
496ワイナリー シクロヴィンヤード株式会社生産者ワインリスト
Cyclo Vineyards Co., Ltd. [Web Site]
496ワイナリー シクロヴィンヤード株式会社生産者ワインリスト
Cyclo Vineyards Co., Ltd. [Web Site]

ヴィラデストワイナリー Villa d'Est Gardenfarm and Winery

エッセイストであり画家でもある「玉村豊男」が、1991年8月に現在の長野県東御市に移住し、ワイナリーの基礎となる農園「ヴィラデスト 」が始まります。そして、翌1992年から葡萄の栽培を開始し、2003年10月に「ヴィラデストワイナリー」を創業。雨が少なく日照時間が長い、そして昼夜の寒暖差も大きいという、葡萄栽培に適した「千曲川ワインバレー」のテロワールをストレートに反映させ、エレガントかつクリーンなスタイルの丁寧なワイン造りを行っています。美しい自然との折り合いをつけながら暮らす共存共栄の精神とともに、世界でも通用する高品質なワインを数多く生み出しています。

▼ ヴィラデストワイナリーのレビュー ▼
株式会社ヴィラデストワイナリー生産者ワインリスト
Villa d'Est Gardenfarm and Winery [Web Site]
株式会社ヴィラデストワイナリー生産者ワインリスト
Villa d'Est Gardenfarm and Winery [Web Site]
株式会社ヴィラデストワイナリー生産者ワインリスト
Villa d'Est Gardenfarm and Winery [Web Site]
株式会社ヴィラデストワイナリー生産者ワインリスト
Villa d'Est Gardenfarm and Winery [Web Site]
株式会社ヴィラデストワイナリー生産者ワインリスト
Villa d'Est Gardenfarm and Winery [Web Site]
株式会社ヴィラデストワイナリー生産者ワインリスト
Villa d'Est Gardenfarm and Winery [Web Site]
株式会社ヴィラデストワイナリー生産者ワインリスト
Villa d'Est Gardenfarm and Winery [Web Site]
株式会社ヴィラデストワイナリー生産者ワインリスト
Villa d'Est Gardenfarm and Winery [Web Site]

シャトー・メルシャン 椀子ワイナリー Château Mercian Mariko Winery

1970年からいち早く国内における基礎調査を開始した、歴史ある「シャトー・メルシャン」。そのビジョンとして、日本ワインが日本人にとってだけではなく、世界中の人たちに愛されるような日が来ることを願い、日本固有のテロワールを活かした調和のとれた味わいの実現を掲げています。そして2003年。豊富な日照量、少ない降雨量、高い排水性と、優れたテロワールを持つ上田市丸子地区の陣場台地に出会い、椀子ヴィンヤードが開場。さらに、そこから16年後となる2019年9月、椀子ヴィンヤードの小高い丘の上に、念願の「椀子ワイナリー」が誕生します。

▼ 椀子ヴィンヤードのレビュー ▼
メルシャン株式会社 椀子ワイナリー生産者ワインリスト
Château Mercian Mariko Winery [Web Site]
メルシャン株式会社 勝沼ワイナリー生産者ワインリスト
Château Mercian Katsunuma Winery [Web Site]

山梨県 Yamanashi

中央葡萄酒株式会社 Chuo Budoshu Co., Ltd. (Grace Wine)

1923年、日本ワインの発祥の地でもある勝沼町に創業した歴史あるワイナリー。グレイスワインの名で親しまれ、歴史ある日本固有の葡萄品種「甲州」を中心にワイン造りを行なっています。2002年には明野で「三澤農場」を開園し、甲州の垣根栽培や積極的な欧州輸出など数々の挑戦を続け、甲州という品種の持つ可能性と潜在能力を大いに引き出しています。現在グレイスのブランドをさらに高めているのが、四代目社長「三澤茂計」の長女であり、若くして既に高い評価を得る女性醸造家の「三澤彩奈」。近年は甲州に続いてスパークリングワインも高い評価を獲得し、アジアを代表するワイナリーとしてその地位を高めています。

▼ 中央葡萄酒株式会社のレビュー ▼
中央葡萄酒株式会社生産者ワインリスト
Chuo Budoshu Co., Ltd. (Grace Wine) [Web Site]
中央葡萄酒株式会社生産者ワインリスト
Chuo Budoshu Co., Ltd. (Grace Wine) [Web Site]
中央葡萄酒株式会社生産者ワインリスト
Chuo Budoshu Co., Ltd. (Grace Wine) [Web Site]
中央葡萄酒株式会社生産者ワインリスト
Chuo Budoshu Co., Ltd. (Grace Wine) [Web Site]
中央葡萄酒株式会社生産者ワインリスト
Chuo Budoshu Co., Ltd. (Grace Wine) [Web Site]
中央葡萄酒株式会社生産者ワインリスト
Chuo Budoshu Co., Ltd. (Grace Wine) [Web Site]
中央葡萄酒株式会社生産者ワインリスト
Chuo Budoshu Co., Ltd. (Grace Wine) [Web Site]
中央葡萄酒株式会社生産者ワインリスト
Chuo Budoshu Co., Ltd. (Grace Wine) [Web Site]
中央葡萄酒株式会社生産者ワインリスト
Chuo Budoshu Co., Ltd. (Grace Wine) [Web Site]

ドメーヌ・ミエ・イケノ Domaine Mie Ikeno

フランスのモンペリエ大学で国家資格を取得し、数々の経験を重ねた後、八ヶ岳の麓で自身のドメーヌを興したのが、女性醸造家の「ミエ・イケノ」。畑は標高750mという高地にある通称「猫の足跡畑」。2006年秋に初めて訪れた時、猫の多くの足跡があったことから名付けられたこの自社畑は、北に八ヶ岳連峰、東に秩父連山、南に富士山、西に南アルプスと、四方を山々に囲まれ、全国トップクラスの日照時間と晴天率を誇る天空の葡萄畑となります。化学肥料や除草剤を使用せず、丁寧な手仕事で畑は綺麗に管理され、グラヴィティ・フローを導入した最新の醸造設備によって、自然の息吹が感じられる流麗で凛としたワインが造られています。

▼ ドメーヌ・ミエ・イケノのレビュー ▼
ドメーヌ・ミエ・イケノ(株式会社レ・パ・デュ・シャ)生産者ワインリスト
Domaine Mie Ikeno (Les Pas du Chat) [Web Site]
ドメーヌ・ミエ・イケノ(株式会社レ・パ・デュ・シャ)生産者ワインリスト
Domaine Mie Ikeno (Les Pas du Chat) [Web Site]
ドメーヌ・ミエ・イケノ(株式会社レ・パ・デュ・シャ)生産者ワインリスト
Domaine Mie Ikeno (Les Pas du Chat) [Web Site]

シャトー・メルシャン 勝沼ワイナリー Château Mercian Katsunuma Winery

現在の「シャトー・メルシャン勝沼ワイナリー」は2010年にリニューアルオープンし、ワイナリーの要となる醸造所や畑だけにとどまらず、ビジターセンターや資料館、さらにはミュージアムやカフェ、そしてテイスティングカウンターやショップなども備えた、シャトー・メルシャンの基幹となる主軸ワイナリーへと成長を遂げています。桔梗ヶ原ワイナリーや椀子ワイナリーなど、その土地に根付いた小規模ワイナリーも続々誕生させていますが、安定したクオリティのワインを生産するための大型の醸造設備によって、勝沼ワイナリーはシャトー・メルシャンのブランドを維持するための非常に重要な役割を担っています。

▼ 勝沼ワイナリーのレビュー ▼
メルシャン株式会社 勝沼ワイナリー生産者ワインリスト
Château Mercian Katsunuma Winery [Web Site]
メルシャン株式会社 勝沼ワイナリー生産者ワインリスト
Château Mercian Katsunuma Winery [Web Site]
メルシャン株式会社 勝沼ワイナリー生産者ワインリスト
Château Mercian Katsunuma Winery [Web Site]
メルシャン株式会社 勝沼ワイナリー生産者ワインリスト
Château Mercian Katsunuma Winery [Web Site]
メルシャン株式会社 勝沼ワイナリー生産者ワインリスト
Château Mercian Katsunuma Winery [Web Site]

滋賀県 Shiga

ヒトミワイナリー Hitomi Winery Co., Ltd.

1991年、大阪のアパレル会社「日登美株式会社」の創始者でもある「図師禮三」が、自身の故郷となる永源寺に立ち上げたのが「ヒトミワイナリー」。自分達で葡萄を育て、この土地でワインを造り、飲んでもらう。そんな想いを持って始めたものの、当初は納得できる美味しいワインが造れず苦悩の日々が続きます。しかしある年、タンクから直接飲む「にごりワイン」の美味しさは、たとえ教科書通りの造り方ではなくても、本当に美味しいものとして飲み手に伝えることができると実感し、今日では「日本産の葡萄のみを使用し、濾過をせず造る」という方針のもと、個性溢れるワインを数多く手がけています。

▼ ヒトミワイナリーのレビュー ▼
株式会社ヒトミワイナリー生産者ワインリスト
Hitomi Winery Co., Ltd. [Web Site]
株式会社ヒトミワイナリー生産者ワインリスト
Hitomi Winery Co., Ltd. [Web Site]
株式会社ヒトミワイナリー生産者ワインリスト
Hitomi Winery Co., Ltd. [Web Site]

京都府 Kyoto

丹波ワイン Tamba Wine Ltd.

京都府丹波町にある、京都を代表するワイナリーが「丹波ワイン」。クロイデンキのオーナーだった故黒井哲夫が、海外で味わうワインの美味しさと、同じワインでも日本で飲む時の美味しさの違いに驚き、気候風土や食文化、その歴史全てが重要だと認識するに至ったのがその始まり。そして1979年、丹波で廃業された日本酒の酒蔵を借りて、京都の食文化に合うワイン造りを始めます。今日においては、テロワールを表現するというワインにおけるヨーロッパの文化を尊重しながらも、京料理を代表とする「和食」の文化を強く意識し、京丹波の豊富な食材とのマリアージュが実現できる「食とともに楽しめるワイン」を日々創造しています。

▼ 丹波ワインのレビュー ▼
丹波ワイン株式会社生産者ワインリスト
Tamba Wine Ltd. [Web Site]
丹波ワイン株式会社生産者ワインリスト
Tamba Wine Ltd. [Web Site]
丹波ワイン株式会社生産者ワインリスト
Tamba Wine Ltd. [Web Site]
丹波ワイン株式会社生産者ワインリスト
Tamba Wine Ltd. [Web Site]
丹波ワイン株式会社生産者ワインリスト
Tamba Wine Ltd. [Web Site]

広島県 Hiroshima

広島三次ワイナリー Hiroshima Miyoshi Winery Co., Ltd.

平成19年、広島県北部に位置する三次市の「東酒屋」「上井田」「畠敷」という3地区に、自社農園と契約農家のワイン専用圃場を展開。自社農園では「シラー」「メルロー」「ピノ・ノワール」などの赤ワイン用ヴィティス・ヴィニフェラ種を垣根仕立てで、契約農家では白ワイン用の「シャルドネ」や日本固有の品種でもある「小公子」を伝統的な棚仕立てで栽培。一部10月末まで収穫を伸ばす遅摘を実施したり、霧の名所として知られる三次のテロワールを生かした極甘口の「貴腐ワイン」を手掛けるなど、いずれも収量を制限した栽培を意識し、理想的な味を追求するために最新の醸造設備も完備しています。

▼ 広島三次ワイナリーのレビュー ▼
株式会社広島三次ワイナリー生産者ワインリスト
Hiroshima Miyoshi Winery Co., Ltd. [Web Site]
株式会社広島三次ワイナリー生産者ワインリスト
Hiroshima Miyoshi Winery Co., Ltd. [Web Site]
株式会社広島三次ワイナリー生産者ワインリスト
Hiroshima Miyoshi Winery Co., Ltd. [Web Site]
株式会社広島三次ワイナリー生産者ワインリスト
Hiroshima Miyoshi Winery Co., Ltd. [Web Site]
株式会社広島三次ワイナリー生産者ワインリスト
Hiroshima Miyoshi Winery Co., Ltd. [Web Site]
株式会社広島三次ワイナリー生産者ワインリスト
Hiroshima Miyoshi Winery Co., Ltd. [Web Site]
楽天市場「アルザス」
楽天市場「ニュイ・サン・ジョルジュ」
楽天市場「ヤルデン」
------

Global Partners